ジャニーズのライブがどんどん決まっていますね!
ジャニーズファンになりライブに行ってみたいという方やなにわ男子のコンサートに行ってみたいという方も多いのではないでしょうか?
初めてジャニーズのライブに行くけれど、暗黙のルールがあると耳にして不安という方いませんか?
ジャニーズファンのライブの暗黙のルール、うちわやペンライトについて徹底的にまとめました!
この記事を読んでいただければ、安心してライブに行けますよ!
なにわ男子ライブも暗黙のルールがあるって本当でしょうか?
せっかくなのでなにわ男子のライブに行かれる方が知っておくとより楽しくなることもまとめました。
舞台観劇に関する暗黙のルールもまとめてあります!!
また、ジャニーズのライブは怖いと耳にしますが実際のところどうなのでしょうか?
ぜひ読んでいってくださいね!!!
ジャニーズのライブの暗黙のルールとは?
ジャニーズのライブの暗黙のルールについて調べてみました。
マナーに厳しいメンバーもいて、ルールを守っていないファンにはファンサをしない(干される)といった噂もありますよね。
一般的にマナー違反とされているものは下の4つです。
・盛り髪・ヒールはNG
・バラードや、曲中で静かになる瞬間にメンバーの名前を叫ばない
・MC中や挨拶のときにメンバーの名前を叫んだり私語をしない
・メンバーが近くに来た時に座席移動をしない
周りに迷惑をかける行為はやめましょう!というのが、暗黙のルールの大前提となっています。
特に座席移動は、メンバーを危険に晒す行為になり問題視されています。
マナーを守って楽しい時間を過ごしたいですよね!
ジャニーズのライブの「うちわ」の暗黙のルールとは?
ジャニーズのライブの「うちわ」についての暗黙のルールは下の7つです。
1.規定サイズを守る(ジャニーズうちわ公式サイズ:縦28.5cm×横29.5cm)
2.うちわのふちに大きな飾り・モールをつけるのは禁止
3.うちわから文字がはみ出すのも禁止
4.持つうちわの枚数に決まりはないけれど、周りの人に迷惑にならない枚数
5.胸の高さで持つ
6.ホログラムやグリッターは禁止
7.リバーシブルうちわは持たない
規定サイズはジャニーズの公式グッズであるジャンボうちわのサイズです。
初めて行くからジャンボうちわのサイズがわからない・・という方も安心してくださいね。
東急ハンズや100円ショップで売っているうちわのほとんどが規定サイズと同じです。
手作りうちわを作る場合は、東急ハンズや100円ショップで売っているうちわを土台として使用すればいいですね!
\規定サイズのうちわはコレ⇓ネットでポチっと自宅に配達/
うちわのふちに飾りやモールをつけると、規定うちわよりサイズが大きくなってしまいますよね。
うちわから文字がはみ出すもの、規定うちわのサイズを超えてしまうので禁止となっています。
昔はうちわのふちにモールをつけるうちわを多く見かけましたが、飾りやモールのないシンプルのうちわの方が見やすいのですよね。
うちわは胸の高さで持つ
\蛍光のカッティングシートは目立つのでオススメ/
ジャニーズのライブの「ペンラ」の暗黙のルールとは?
ジャニーズのライブの「ペンラ」の暗黙のルールは、下の4つです。
1.公式のペンライトを使用する
2.キングブレード(キンブレ)は使用しない
3.担当・推しのメンバーカラーを点灯させる
4.ソロ曲の時は歌うメンバーのカラーに変える
ジャニーズのライブの暗黙のルールのなにわ男子の場合は?
ジャニーズのライブの暗黙のルールについて調べてみましたが、なにわ男子の場合はどうでしょうか?
なにわ男子の場合も、ジャニーズのライブの暗黙のルールと変わりません!
マナーを守って楽しみましょうね!
せっかくなので、なにわ男子のライブに行く方が楽しめることをいくつかご紹介します。
なにわ男子のメンバーはファンサをしてくれる人が多いです!
あっという間にドーム規模でのツアーをやってしまいそうな勢いなので、アリーナクラスでライブをやっているうちにファンサをもらえるように頑張りましょう!
メンバーからファンサをもらえると、とっっっても!!!ライブが楽しいですし、一生の思い出になります!
早くなにわ男子のライブに行きたいですね!!!
なにわ男子のファンクラブ(FC)の特典はツアー発表後でもOK?入会方法や入会金の値段▶
ジャニーズの舞台の暗黙のルールとは?
ジャニーズの舞台の暗黙のルールは下の3つです。
1.舞台観劇にふさわしい服装(派手な担当カラーの衣装やツアーTなどは着ない、盛り髪をしない)
2.うちわやペンライトは持ち込まない
3.歓声は上げず、応援は拍手で
座席に座って鑑賞するのが舞台ですので、うちわやペンライトの持ち込みは禁止となっています。
持っていっても使うこともないので、お家に置いていきましょうね!
アリーナやドームと違い小さい箱で会えるのが舞台の魅力でもあります。
演出で通路を通ったりすることもありますが、歓声を上げずに見守りましょう。
歓声の代わりに幕間やカーテンコールで、拍手で応援を伝えることが舞台のマナーです!
舞台は、ライブと違い他の演者さんと共演し作り上げられているものがほとんどです。
ジャニーズのファンだけでなく、演者さんのファンの方や、舞台に興味があって観に来ている方も多くいます。
「ファンはタレントの鏡」と言われることもあるので、舞台は舞台のマナーを守って楽しみましょうね!
ジャニーズのライブは怖いって本当?
「ジャニーズのライブは怖い」とよく聞きますが、怖くないので安心してくださいね!
筆者は、15年ほど前から様々なグループのジャニーズのライブに行っていますが怖いと思ったことは一度もありません!
コンサートDVDやYouYubeでライブ映像を見て、黄色い歓声の飛び交うあの空間に溶け込めるのか不安!怖い!と思う方がいるかもしれませんね。
筆者の初めて行く時はドキドキしていきましたが、TVでしかみたことのないメンバーが同じ空間にいることの感動と、作り上げられた非日常感にあっという間に馴染んでしまいました。笑
生でメンバーに会える感動って本当にすごいんですよ!
うちわとペンライトを持って、楽しむ気持ちを持っていけば大丈夫です!
しかし、たまに心無いファンがいるのも事実です。
マナー違反する人に厳しかったり、同担拒否と言って自分と担当・推しが同じ人が嫌という方もいます。
マナーはここに書いた暗黙のルールを守っていけば問題ありません!
同担拒否の方がそばにいたとしても、その会場全体にはたくさんの同担がいるという事実は変わらないので気にしないのが一番です。
もし何か言われたとしても、誰に言ってるの?と思っていてくださいね!
心無いファンは本当にごく少数なので、怖いとビクビクする必要はありませんよ。
せっかく行ったライブを楽しめるようにこんな人もいるけど気にしないのが一番!と言った意味も込めて書かせていただきました。
ジャニーズのライブは怖いと聞くから行くのを迷っている方がいたら、怖くないからぜひ一回行ってみてくださいね!!!!
まとめ
ジャニーズのライブの暗黙のルールについてまとめてみました。
暗黙のルールと言われるとドキドキしますが、ライブをメンバーや周りの人が楽しめるように配慮されているマナーのことなんですね!
ジャニーズのライブの暗黙のルールはなにわ男子の場合も変わりません!
初めてなにわ男子を好きになってライブに行きたい!と思っている方も多いかもしれません。
暗黙のルールに難しいことは一つもないので、マナーを守って楽しんできてくださいね!
ジャニーズの舞台の暗黙のルールは、TPOを守ることが重要です。
コンサートとはまた違った現場なので、舞台にふさわしい服装・持ち物で観劇に行ってくださいね!
ジャニーズのライブは怖いとよく耳にしますが、怖くないので安心してどんどんライブに行ってみてください。
TVでしか見たことなかったメンバーを生で見ると、言葉では言い表せれないくらいの感動があります!
ライブに行きたいけど迷っていた方が安心して楽しめることを願っています!!