新海誠監督の「すずめの戸締り」が2022年11月11日(金)から公開されましたね!
「すずめの戸締り」は震災の内容もあり、過去の新海誠作品の中で一番重たく、怖いシーンも多かったように感じます。
映画「すずめの戸締り」で感じる怖さを考えました。
観ない方がいい人、見る前の心構えはあるのでしょうか。
また、子供の年齢制限がある(何歳から見れる)映画でしょうか。
小学生なら何年生から?
幼稚園・保育園児は?
お子様と一緒に見ようと思っているけれど、何歳からなら楽しめる映画か気になりますよね。
小学3年生の娘と実際に見に行きました!
筆者の感想含めて書かせていただきます!
※映画の内容のネタバレ極力控えていますが、「怖さ」の表現のため予告より踏み込んだ内容もあります。
すずめの戸締まりがベルリン国際映画祭で金熊賞?!▶「すずめの戸締まり」の海外の反応・海外の上映はいつから?▶
\怖いかな?と不安でもDVDなら安心!/
すずめの戸締まりの怖いシーンと注意点!
すずめの戸締りは、正直「怖い」と思うシーンがいくつがありました。
具体的には
- スマホの警告アラームの音が怖い
- 震災や地震を思い出す内容が怖い
でした。
すずめの戸締まりが怖い?①スマホの地震速報アラーム音
①「スマホのアラーム音」に関しては、「すずめの戸締り」の公式Twitterでも注意が出ていました。
映画『#すずめの戸締まり』
ご鑑賞予定の皆様へ pic.twitter.com/KVfAk6s2aw— 映画『すずめの戸締まり』公式 (@suzume_tojimari) October 22, 2022
①のスマホの警告音は、緊急地震速報としてスマホから出るアラーム音です。
映画の中でも、実際のスマホから鳴るよりは音量は小さいですが、何度も音が鳴ります。
スマホの災害アラームの音が苦手な方は、心の準備をしておいた方がよさそうです。
すずめの戸締まりが怖い?②東日本大震災・被害を思い出すシーン
すずめの戸締まりは、東日本大震災がストーリーの根っこにあります。
- 災害後の街並み
- 火事
のシーンなどが出てきます。
震災の災害が起きているその時のシーンはありませんが、災害後の街並みが出てきます。
リアルで迫力があるので、災害後の街並みや火のシーンにトラウマがある方は映画館で見ない方がいいと思います。
震災の経験のある・なしでも、すずめの戸締まりの映画の受け止め方は大きく変わると思います。
地震や地震アラームにトラウマがある方は、
- 映画館で見ない
- 寄り添える方と一緒に行く
- (近い感覚の人の)映画を観た感想を聞いて考える
がよさそうです。
すずめの戸締りは気持ち悪いシーンがある?
すずめの戸締りは「怖い」シーンだけでなく「気持ち悪い」と感じるシーンも2か所ほどありました。
- 喘ぎ声に聞こえる(物語冒頭)
- 巨大な赤黒い動く物体(物語中盤)
(人それぞれ、受け止め方も違うと思います!)
①は、映画冒頭です。
冒頭は、人物が映っていなくて女の子の声だけ聞こえるのですが、その音だけ聞くと喘ぎ声みたい…と感じた方もいるようでした。
実際は必死に歩いている呼吸音です。エロさは全然ありませんので、子供が見ても問題ないです!
筆者は映画を見たときは気づかなかったのですが、改めて冒頭を見直したら「なるほど、そうとも受け止められる」と思いました。
※「すずめの戸締まりの冒頭12分」は、U-NEXT・Amazonプライム・Huluなどで配信しています。
U-NEXTは、会員登録申し込みで実質無料で期間限定の「すずめの戸締り冒頭12分」を見ることができます。(通常月額料金が発生しますが、今なら31日間無料トライアル実施中で)U-NEXTに登録して「すずめの戸締り冒頭12分(期間限定)」を見てみる▶▶
②は、物語の中盤の山場です。
このミミズが赤黒く、天を覆いながら動いているところが気持ち悪いシーンでした。
物語中では「ミミズ」として出てきます。
イメージは、鬼滅の刃の映画「無限列車編」の魘夢(えんむ)が最後に攻撃した(人ではなく赤黒い動く)姿です。
無限列車編の魘夢のもにょもにょの姿が嫌だった方は、心の準備をしておいた方がよさそうです。
すずめの戸締まりの映画に年齢制限はある?
映画「すずめの戸締り」には年齢制限はありません。
映画を見る年齢制限基準を決めている「映倫(映画倫理機構)」でも、「すずめの戸締り」は「G区分(年齢にかかわらず誰でも観覧できる)」でした。
すずめの戸締まりの映画は何歳からでも見ることができるので、見る・見ないは個人の判断になりますね!
すずめの戸締りは子供は何歳から楽しめる?
小学校三年生の娘の感想は、「面白かった」
です!
筆者が小学3年生と一緒に見に行った感想・体感をもとに何歳からなら「すずめの戸締まり」の映画を楽しめるか考えてみました!
※(参考)娘の怖さ耐性
娘は怖さには多少強い方だと思います。USJのハリーポッターのアトラクション(ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー)は、怖がりながらも目をつぶらずに乗り終わりました。ハリーポッターのアトラクションは、全体的に薄暗い・蜘蛛が出てくる・一人ずつ席が区切られているので顔が見えないので、怖さを感じるアトラクションでした。
「園児」はすずめの戸締まりを映画館で見れる?
幼稚園児が映画館で見るのは難しそう
です。
- 怖いシーン・気持ち悪いシーンがある
- 話の内容がまだ難しい
- 映画の上映時間が約2時間
携帯の地震速報アラーム音も何回も出てきますし、町が焼けるシーンもあります。
約2時間、退屈せずに見るのも難しいかもしれません。
プリキュアやドラえもん映画は、敵と戦ったり仲間と冒険したりするので、セリフの意味が分からなくても映像で楽しめるところもあると思います。
けれどすずめの戸締まりは、会話がわかってこそ楽しめるところもあると思うので幼稚園児にはまだ早いかなと思いました。
(年長の子供は今回は連れて行かなかったのですが、おそらく最後まで見られない・怖いと言うと思います。)
映画館で見るのが難しい小さなお子様は、自宅でゆっくり見られるDVDレンタル・配信がおすすめです!「すずめの戸締まり」DVDレンタル開始日はいつ?TSUTAYAやAmazon配信はある?▶▶
「小学生」はすずめの戸締まりを映画館で見れる?
- 小学校低学年(1~2年生):子供による
(怖いシーンが少しあっても大丈夫という子は見れそう) - 小学校中学年(3~4年生):見られる子も多そう
- 小学校高学年(5~6年生)~中学生:見られると思います!
怖いシーンが苦手な子は特に、あとから地上波放送などでゆっくり見る方がよさそうです。
すずめの戸締りを子供が見る時に注意した方がいいこと・おすすめポイント
映画「すずめの戸締まり」を子供が見る時に注意した方がよさそうなところ、逆に「ここは良かった!」のおすすめポイントをお伝えします!
子供が見る時に注意した方がいいこと
- 震災で怖い思いをしたことがある
- 災害のニュースを見て落ち込む
- 緊急地震速報のアラーム音が苦手
- 怖いもの・ホラーが苦手
な場合は、無理をせず様子を見た方がいいと思います。
苦手なもの・怖いと思う基準はお子様によって違うと思います。
- 途中で出る覚悟で行く
- 先に見たお友達の感想を聞いておく
というのもおすすめです。
子供って「○○ちゃんが行ったってよー」って聞いたら、案外乗り気になることも多いですよね!
子供が見る時のおすすめポイント
- 喋る子猫・動く黄色いイスがかわいい!
- 笑えるシーンがいろいろ
- プチ旅行気分(乗り物がたくさん出てくる)
- 震災を振り返るきっかけになる
- 4歳のすずめの気持ちを想うと涙が出る
- 男女のラブシーンがないから安心(笑)
「すずめの戸締まり」は、確かに怖いシーンがあり、テーマも重たいのですが、それ以上に子供も楽しめるところもたくさんありました!
喋る子猫(ダイジン)と黄色いイスの動き・やり取りがかわいいです!
2人(匹?)の掛け合いも楽しいですし、子供に翻弄されるイスの動きも笑えちゃいます。
物語の中の移動距離が長いので、フェリー・電車・車・新幹線・オープンカーなどたくさんの乗り物が出てきます。
プチ旅行している気分になれなすよ!
震災について振り返る機会になりました。(娘は東日本大震災のことをよく知っていませんでした…)
震災の起きた場所、どこで起きてどうなったか、震災後12年経った今はどうなったか。
日本で起きた大震災について、親子で見つめ直し話す機会となりました。
小学生の間でも新海誠監督作品「君の名は。」「天気の子」は人気なんですよね。
今の小学生からすると「君の名は。(2016年公開)」「天気の子(2019年公開)」はリアルタイムで見ていない子も多いと思うのですが、
地上波テレビの放送、VOD(U-NEXTなど)の配信を使って、見ている子が多かったです!
「すずめの戸締り」も、小学生の間で話題になるのも時間の問題だと感じました!
そういった意味でも、小学生の子供と一緒に「すずめの戸締り」を見てよかったな、と思いました!
今ならU-NEXTがおすすめ!
無料トライアル登録でもらえる600円分のU-NEXTポイントを使って「君の名は。」「天気の子」「すずめの戸締まり」が見れちゃう!
U-NEXT<ユーネクスト>で「君の名は。」「天気の子」「すずめの戸締まり」配信中▶▶
\31日間無料トライアル実施中!/
まとめ
2022年11月11日(金)公開の映画「すずめの戸締り」は子供が見れる?について筆者の感想をメインにお伝えしました。
「怖いシーン」「気持ち悪いシーン」も確かにありましたし、多かったかもしれません。
けれどそれ以上に感動するシーンは多く、勉強になると思います。
「すずめの戸締り」の単語の意味・鈴芽の名の由来・最後の結末の意味は?▶▶
小学校3年生くらいになると、「怖いシーンも少しあるよ」と伝えて大丈夫そうだったら見られると思います。
(小学三年生の娘は「面白かった」>>「怖い」という感想でした)
小学生でも「君の名は。」「天気の子」の新海誠監督作品は人気です。
難しく重いシーンもありますが、小学生の子供も見て楽しめる作品だと思いました!
映画「すずめの戸締まり」の謎・疑問「子猫のダイジン・椅子・一目ぼれの衝動?…」考察はこちら(ネタバレあり)▶▶
\原作小説は文字ならではの細かいシーンが良い!特に食べ物のシーンがとっても美味しそう/