6月1日に香川県にオープンした「四国水族館」の入場料金や割引券について調査しました。
残念ながら割引券はないものの、入場料金はキャッシュレス決済がお得。また便利でお得な前売り券の購入方法も紹介しています。
四国最大級の四国水族館はコロナの影響でオープンが遅れましたが、その間にスタッフによる公式SNSへの動画などの投稿が行われていることも紹介!また全国の有名水族館との入場料金比較も掲載しました。
四国水族館とは?オープン日など基本情報まとめ
四国水族館は、2020年6月1日に香川県綾歌(あやうた)群にオープンした水族館です。
全国の人、お待たせ! 香川・四国水族館再オープン 大水槽前に子どもら歓声 – 毎日新聞 https://t.co/2nCIW0Dzr8
— 四国水族館 【公式】 (@shikokuaquarium) June 2, 2020
【館内初公開】四国最大級の水族館「四国水族館」香川に20年3月オープン、イルカショーは瀬戸内海をバックに – https://t.co/NRcxN2d8Eo pic.twitter.com/HXL7NhIe00
— Fashion Press (@fashionpressnet) January 24, 2020
四国水族館は四国最大級の水族館としてオープンしました。コンセプトとして大きく「子どもと楽しむ水族館」と「大人が楽しむ水族館」の二つがあります。それぞれ、
子供と楽しむ水族館
- 最新AIが水族館を解説
- 魅力的な展示。大水槽「綿津見の景」や下から見上げる「神無月の景」など
- 鳴門の渦潮を覗ける「渦潮の景」
- 海豚(イルカ)プール
- ペンギンやアシカと触れ合える「潮だまりの景」
大人が楽しむ水族館
- 光の演出へのこだわり
- 神秘の水景。黒潮や四万十川など屈指の水系を誇る四国の水景を体感
- 「生きもののための展示」をモットーに生きものたちのリラックスした姿を観察できる
- 幻想的な夜の水族館
- サンデッキではアルコールも提供
といった特徴があります。
開館時間は
- 9:00~18:00 ~2020年9月30日
- 10:00~18:00 2020年10月1日~2021年3月19日
- 9:00~18:00 2021年3月20日~
です。年中無休ですが冬季にメンテナンス休館があり、2021年2月2日・3日が休館予定です。
また、ゴールデンウイークと夏期には特別夜間開館があり、この期間には閉館時間が延長されます。
- 9:00~21:00 4月29日~5月10日(GW)
- 9:00~21:00 7月18日~8月31日(夏期)
四国水族館は当初2020年3月にグランドオープンする予定でしたが、新型コロナウイルスによる自粛の影響で4月1日に先行オープン、4月13日にグランドオープンとなっていました。4月1日に四国に住んでいる人を対象に先行オープンをしたものの、その後コロナの影響による休館が決まり、グランドオープンが6月1日となりました。
この休館中にも、公式YouTubeや公式Twitterへスタッフによるさまざまな動物たちの可愛い姿や奇妙な姿などの映像や画像がアップされているので、必見ですよ!
ファンサービス⁈
なぜか脱力ポーズを見せてくるコツメカワウソ。
可愛い過ぎてメロメロだよ💕
by魚類飼育員#休館中の四国水族館#休園中の動物園水族館 pic.twitter.com/KgRpFS8O7x— 四国水族館 【公式】 (@shikokuaquarium) May 18, 2020
四国水族館の入場料金や障害者料金は?
四国水族館の入場料金を紹介します。
入場料金は一般の入場料金と障害者料金、団体割引料金(一般・学校)があります。年齢による区分は、「大人」(高校生・16歳以上)、「小中学生」、「幼児」(3歳以上) で、3歳未満は無料です。「シニア料金」はありません。また、特別夜間開館日を除いて閉館は18:00ですが、時間帯による入場料の違いもありません。
入場料金
- 大人(高校生・16歳以上) 2,200円 (シニア割引なし)
- 小中学生 1,200円
- 幼児(3歳以上) 600円
- 3歳未満 無料
障害者料金
対象は「身体障害者手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」、「療育手帳」を持っている方。
- 大人(高校生・16歳以上) 1,100円
- 小中学生 600円
- 幼児(3歳以上) 300円
- 3歳未満 無料
チケット購入時に本人が窓口へ行く必要があり、窓口で手帳の提示(提示するのは同伴者でよい)が必要となります。障害者手帳を持っている本人と付き添い1名が対象となります。
団体割引料金
有料入館者が20名以上の団体が対象になります。
- 大人(高校生・16歳以上) 1,980円
- 小中学生 1,080円
- 幼児(3歳以上) 540円
- 3歳未満 無料
生徒手帳などの提示が求められる場合があります。他の割引制度との併用はできません。
業として随行しているカメラマンなどは別途一般料金が必要になります。
学校団体割引料金
学校主催の行事で、教職員が引率する場合が対象になります。
- 大人(高校生・16歳以上) 1,540円
- 小中学生 840円
- 幼児(3歳以上) 420円
- 3歳未満 無料
事前の申し込みが必要で、申し込みには学校印が必要になります。
業として随行しているカメラマンなどは別途一般料金が必要になります。
入場料金(一般)の決済方法や前売り券は?
現地のチケット売場でチケットを購入する際は、現金のほかにキャッシュレス決済が対応しています。クレジットカードや電子マネーは次のものが利用可能です。
- クレジットカード
VISA、MasterCard、銀聯カード
- 電子マネー
楽天Edy、nanaco、WAON、iD、交通系電子マネー
特にクレジットカード決済はすべてのクレジットカードが対応しているわけではないので注意が必要です。また、QRコード決済でのチケット購入には対応していません。
前売り券の購入は、Webチケット「asoview!」(アソビュー) のみが対応しています。スマートフォンから簡単にチケットの購入ができ、入館時にスマホの画面を見せるだけで入場できるのでチケット売場に並ぶ必要がなく便利です。ただし、前売り券は割引券にはなりません。
コンビニエンスストアやプレイガイドでの四国水族館の前売り券販売は行われていません。したがって、前売り券の購入は「asoview!」だけになります。
四国水族館が6月1日より営業再開!https://t.co/zpqECiXawO
注目ポイント💡
・2020年オープン!渦潮など四国のならではの水中を再現
・アカシュモクザメをはじめ、四国に生息する約400種を70の水槽で展示感染症対策
・館内の密集・密接の防止
・手指の消毒の徹底など— アソビュー! (@ASOVIEWofficial) June 1, 2020
四国水族館の年間パスポートは?
四国水族館の年間パスポートは現在販売されていません。
4月24日から「サポーターズパスポート」が販売されていましたが、予定枚数の販売が終了したため、現在「サポーターズパスポート」は販売されていません。「サポーターズパスポート」は22,000円で、内容は
初回来館時より1年間有効のパスポート、同伴者1名入場無料、館内ショップ割引
などでした。過去にパスポートを発行していたことから、今後パスポートが発行される可能性があり、期待したいですね。
四国水族館の割引券・クーポンなどお得に入場する方法は?
四国水族館の割引券やクーポンなどはありません。しかし、Webチケットやキャッシュレス決済でポイント還元の形でお得になる方法や、他のサービスとの併用でお得になる方法があるので紹介します。
割引① 「アソビュー」の電子チケットを購入する
asoview!(アソビュー)はキャッシュレス決済のWebチケットで、四国水族館の前売り券はasoview!でしか買うことができません。asoview!は手数料がかからず、「消費者還元補助」の対象でポイント還元5%がつくほか、アソビュー!ポイント還元として5%がつくので、合わせて最大10%のポイント還元になります。
割引② キャッシュレス決済で支払う
四国水族館は、クレジットカードや電子マネーによるキャッシュレス決済に対応しています。したがって、ポイントの貯まるクレジットカードや電子マネーでチケット代金の支払いを行えばポイント還元の対象になります。例えば楽天ポイントを貯めている人であれば、楽天カードによる決済や楽天Edyによる支払いで1%~2%楽天ポイントが還元されます。ただし、QRコード決済には対応していないので、楽天PayやPayPayなどは利用できないので注意が必要です。
割引③ 「四国水族館きっぷ」を購入する
JR四国から「四国水族館きっぷ」が販売されていて、四国のJR各駅からJRを使って四国水族館へ行く場合にお得になるJR四国の割引券です。「四国水族館きっぷ」は、発駅から水族館最寄りの “宇多津駅” までの往復JRと四国水族館入館券引換券がセットになった切符で、2日間有効です。発売期間は2020年9月29日までの予定で、使用期限は2020年9月30日までです。購入場所はJR四国の駅内「みどりの窓口」、ワープ支店、駅ワーププラザおよび四国内の主な旅行会社です。四国からJRで行く場合にはかなりお得になり、主な駅からの例は次のようになります。
- 高松駅から 3000円 ←320円お得
- 松山駅から 8800円 ←4260円お得
- 高知駅から 8200円 ←2640円お得
- 徳島駅から 6200円 ←2660円お得
割引④ 「おトク(de)シコク」を利用する
「おトク(de)シコク」(おとくどしこく)は提携施設でクーポン券になる地域活性化施策で、四国水族館の入館チケットも対応しました。
四国水族館の入館済みのチケットを提携店舗での割引券やクーポンとして使うことができ、例えば“讃岐うどん こがね製麺 宇多津店 おうどん代50円値引き”、“肉の近藤 宇多津店 ソフトドリンク一杯無料” など、ほかにもたくさんあります。提携店は四国水族館公式ホームページの「料金・チケット」→「おトク(de)シコク」から調べることができます。
おまけ・四国水族館と他の水族館との料金比較
四国水族館と他の水族館との入場料金の比較を行いました。対象にした水族館は「2020最新日本の人気水族館」から上位10ヶ所の水族館です。
各水族館で入場料金の年齢での分け方や、時間帯によって料金を変えるなどの違いがありますが、比較を簡単にするためにここでは「大人」と「子ども(小中学生)」でまとめています。四国水族館の場合は
大人:2200円
子ども:1200円
となります。
- 沖縄美ら海水族館(沖縄)
大人:1880円
子ども:620円
- マクセル アクアパーク品川(東京)
大人:2300円
子ども:1200円
- 横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県)
大人:3000円
子ども:1800円
- 海遊館(大阪)
大人:2400円
子ども:1200円
- サンシャイン水族館(東京)
大人:2200円
子ども:1200円
- アドベンチャーワールド(和歌山、動物園を含む)
大人:4800円
子ども:1200円
- 鴨川シーワールド(千葉)
大人:3000円
子ども:1800円
- 名古屋港水族館(愛知)
大人:2030円
子ども:1010円
- 鳥羽水族館(三重)
大人:2500円
子ども:1300円
- 京都水族館(京都)
大人:2050円
子ども:1000円
四国水族館の入場料は地方の水族館としては高めかもしれませんが、新しい水族館で内容が充実していることを考えるとちょうどよい値段ではないでしょうか。
四国水族館の入場料金・障害者料金は?割引券や年間パスポートのお得情報まとめ
四国水族館の入場料金やお得にチケットを購入する方法などをまとめました。
割引券や年間パスポートなどはありませんが、ポイント還元によってお得になる方法や、四国内からJRで行く場合にお得になる「四国水族館きっぷ」などを紹介しました。
四国水族館はグランドオープンしたばかりで、休日にはかなり混雑が予想されています。閉館が18:00と早いため、遠方からだと特別夜間開館を行っている夏休みシーズンに行くのがいいかもしれませんね。
記事でも触れましたが、公式ツイッターに動画がたくさんアップされていて、可愛いいきものをたくさん見ることができるので、まだ予定が立っていない人にもオススメです。
【合わせて読みたい】
★DMMかりゆし水族館の入場料金は?割引券やクーポンでお得情報まとめ