三大流星群の一つであるペルセウス座流星群。
1年間で1,2を争うほどの星の多さを誇る夏の風物詩です。
2021年12月冬の流星群【ふたご座流星群】の方角・時間はこちら▶
2021年のペルセウス座流星群は7月17日~8月24日の間で観測できます。
その中でも最も美しく空を彩る岡山の極大(活動のピーク)の時間は8月13日の明け方4時ごろ!
月の明かりが暗く、さらに放射点が高い今年。
なんと8年ぶりに好条件が重なるそうです!見逃せませんね!
毎年お盆の頃に見られるペルセウス座流星群ですが、今年はコロナウイルスの影響でお盆は帰省しない、できない、という方も多いのではないでしょうか。家族に会えない時期でも、家の近くから美しい星空を眺めてみましょう。
誰かと一緒に見ることはできなくても、離れた場所から同じ空を見上げたり、電話をしながら鑑賞したり、、こんなご時世だからこそ思い出に残る過ごし方をするのもいいかもしれませんね。
2021年のペルセウス座流星群を見える場所(岡山)や方角や時間は?天気についてお伝えします。
ペルセウス座流星群2021年【岡山】見える時間は?
2021年のペルセウス座流星群は、13日明け方4時に活動のピークを迎えます。
多い時には1時間に30個ほどの流れ星が見えるという予想が出ています。
12日・14日など、ピークの13日前後は流れ星の数が減ってしまいますが、それでもいつもの夜空より見えるチャンスがあります!
また、今の季節はペルセウス座流星群に限らず流れ星が非常に見えやすくなっています。
ぜひ普段から空を眺めてみてくださいね。
8年ぶりに好条件が重なった2021年。
今年は月の輝面率が低く、流星群を見るのにもってこい!
ピークを迎える時間は午前4時と、薄明るい時間帯で起きているのも厳しそうですが、、その前後の時間も非常に見えやすいので無理のないよう鑑賞してください。
ペルセウス座流星群の活動が始まりました。2021年7月30日0時49分13秒に流れたペルセウス座流星群の火球を、平塚の自宅から高い空に向けた広角カメラで見た様子です。8月13日未明にピークを迎え、今年は月が暗くて条件がよいです。また、今夜はみずがめ座δ南流星群がピークを迎えます。 pic.twitter.com/iQcs5dFaiy
— 藤井大地 (@dfuji1) July 30, 2021
1時間に30個の流れ星が見える予想ですが、流れ方はランダムです。続けて流れることもあれば、10分以上見えないことも…
暗い星空に目が慣れるまでに15分ほどかかると言われています。
しばらく見えなくても15~20分は空を見続けた方がいいそうですよ~!
ピークは8月13日4時ごろですが、流星群は7月17日~8月24日の間で流れています。
ピークの前後の8月12日深夜や14日深夜でも、天気次第では流れ星を見られる可能性は高いですよ!
ペルセウス座流星群2021年【岡山】見える方角は?
ペルセウス座流星群は、見える方角は決まっていません。すべての方角で見ることが出来ます。
その中でもおすすめの方角は
「北東の空」
です。
ペルセウス座流星群は流れる方向は決まっていなくて、散らばるように流れます。
その流星群の放射点(天球上の流れ星の中心点。ここから放射状に流れるように見える)
ただ、月のあかりがあると見えにくくなるので、月などの光をさえぎると、より見やすくなります。
月を背に向けたり、街の明かりが少ない場所で観察することがおすすめです。
- 月は東⇒南⇒西へ進む
- 流星群の放射点のγ星があるのは北西
ということで、北東の方角だと見えやすいと思います。
しかし、流星群は放射点の方向だけに星が飛ぶわけではなく、方角や高さに関係なく、空全体いろいろなところに流れます。
一点を凝視するよりは、空全体をながめると見えやすいようです。
条件が合ってたくさんの星が見えたらいいですよね!
ペルセウス座流星群2021年【岡山】見える場所は?
ペルセウス座流星群は、周囲が開けた場所でよく見ることが出来ます。
また、周りに光が多いと星がかすんでしまうため、明かりがない場所がいいですね!
井原市星空公園(小田郡井原市美空町)
「美空町」という地名のとおり、きれいな星空が見える場所で「キレイな星空が見られる場所ベスト3」にも選ばれています。
周辺の人工の明かりも町の条例で取り決めをしていて、「光害」による空の見にくさを防いでいます。
ペルセウス座流星群。 井原市美星町星空公園にて。 pic.twitter.com/wFGbr4vHG7
— こんくん (@NUT_photoclub) August 13, 2016
2020年はコロナ対策で周辺が封鎖され、車が混雑していたそうです。
感染対策に気をつけ密集しないよう、心地よく鑑賞したいですね!
鬼女台(きめんだい)展望所(鳥取県日野郡江府町)
岡山県と鳥取県の県境に位置する山の上の展望所です。
360°のパノラマで観察することができます。
鬼女台展望台
めっちゃ綺麗すぎた!! pic.twitter.com/pM4wx8bVe9— Ryu (@ryu_pics) August 28, 2019
星が見えなくとも訪れたいほど美しい場所ですね!
岡山には流星群が綺麗に見える場所がたくさんあります。
遙照山総合公園(浅口市金光町)
展望台・グラウンド・芝生公園があります。
敷地内にトイレもあります。
岡山県の浅口市にある遙照山総合公園から撮った夜景です!
良く晴れた夜だったから星空とセットを目的だったけど残念⤵️
星空とセットで撮れたら良かったなぁ
ここの夜景は、新日本夜景100選に選ばれています。
あと、俳優の佐藤健さんと土屋太鳳さん出演映画「8年越しの花嫁」のロケ地ですよ(^^)b pic.twitter.com/9XDsRtp5HH— 村上幸生 (@o08jTVVRaWs0aNv) April 20, 2019
夜景がとても美しい公園です。
映画「8年越しの花嫁」のロケ地だったようです!
ペルセウス座流星群2021年【岡山】ピークの時の天気は?
ペルセウス座流星群の活動の最大のピークは2021年8月13日です。
2週間前に天気予報が発表されるので、8月12日~14日の岡山の天気は残念ながらまだわかっていません。
2020年8月12日~14日の岡山の天気予報は曇り時々晴れ・晴れ・晴れでした。
去年のように雲が出ないといいですね。
2021年8月12日~14日の天気予報が発表されたら再度更新します!
ペルセウス座流星群とは?
ペルセウス座流星群は、三大流星群の中の一つで人気のある流星群です。
- しぶんぎ座流星群(1月4日ごろ)
- ペルセウス座流星群(8月13日ごろ)
- ふたご座流星群(12月14日)
流れ星を見るとなると、寒い印象がありませんか?
他の流星群は寒い時期・時間に美しく見えるのでどうしても我慢が必要ですが、ペルセウス座流星群は非常に鑑賞しやすい季節であるのが魅力!
- 高速で明るい流星が多い
- 「痕(こん)」とい流星が消滅した後に残る雲(煙)のようなもの
など、ペルセウス座流星群は見ごたえがあります。
望遠鏡などなくても肉眼で観察できるのも嬉しいポイントですよね。
天気や場所の条件がいいと、1時間に80個以上の流星を見ることもできます!
夢のような世界に入れそうですね。
天体観測の時の準備物
外で流星群を観察するときに持っていくと便利なものです。
- 懐中電灯
- (寝転がる用の)マット・シート
- 夜食
- ゴミ袋
- 虫よけスプレー
- 長袖
- 夏の星座の早見表
ペルセウス流星群は、決まった方角で現われるのではなく、天体全体で見えます。
まんべんなく空を観察できるよう、寝転び姿勢の観察が首が疲れにくく、リラックスして見えておすすめです。シートやマットを持っていくといいですよ!
合わせて夏の星座もできるので、星座の早見表もおすすめです。
まとめ
2021年ペルセウス座流星群(岡山)についてお伝えしました。
- 2021年のペルセウス座流星群のピークは、13日明け方4時
- 今年は月明かりも少なく8年ぶりの好条件
- すべての方角で見ることが出来るが、月や街の明かりがない所がおすすめ。
天気にめぐまれて多くの流れ星が見られたらいいですね!