将棋の藤井聡太棋聖の勝負マスクが話題!
藤井棋聖人気で評判の高級感あるマスクは福井県の老舗 小杉織物が製造する絹マスクです。今回小杉織物のマスクや着け心地などの評判、通販での取り扱いなどを調査しました。
現在品切れ中ですが間もなく通販での再販が開始されます。また通販は公式サイト以外に楽天市場などでも購入が可能。藤井棋聖と同じ市松模様が断然人気ですが、楽天市場などでは公式サイトでは扱っていない柄の小杉織物絹マスクもあり要チェックです。
小杉織物の絹マスクは藤井聡太棋聖の勝負マスクとして注目!福井発の帯製造会社だった
小杉織物の絹マスクを将棋の藤井聡太七段が着用していたことから、小杉織物のマスクが「藤井聡太棋聖の勝負マスク」として注目されています。
藤井聡太棋聖のマスクは福井県坂井市の小杉織物で作られたものです。https://t.co/4Zf1schWme
— 日刊県民福井 (@kenminfukui) July 18, 2020
藤井聡太棋聖の“勝負マスク”が話題に 「夏用涼やか絹マスク」 開発元の小杉織物に注文相次ぐ(福井新聞ONLINE)(;´゚Д゚)ゞ
— 松島英雄 (@iine_neta) July 23, 2020
藤井聡太七段は、コロナ禍の2020年6月から7月に行われた将棋の第91期ヒューリック杯棋聖戦で渡辺明棋聖と対戦。7月16日に渡辺明棋聖から3勝し、史上最年少の17歳11ヶ月でタイトルを獲得しました。
藤井聡太七段が着用していたマスクが「小杉織物」が製造している「夏用 涼やか絹マスク」。絹で織られた布マスクで、市松模様が高級感を漂わせるマスクです。藤井七段が最年少タイトルを獲得したことから、藤井聡太棋聖の勝負マスクとしても話題となっています。
このマスクを製造しているのが、福井県坂井市にある老舗浴衣帯製造会社の「小杉織物株式会社」。小杉織物は1937年(昭和12年)に創業、1964年(昭和39年)に会社創立し、現在、浴衣帯製造では国内シェア1位を誇る会社です。浴衣や着物の帯を製造提供する会社のノウハウを活かし、絹(シルク)を中心に、そのほか麻を使用したものなど、マスク事業を開始しました。
小杉織物の絹マスク(藤井棋聖勝負マスク)の口コミ・評判は?
小杉織物の絹マスク「夏用涼やか絹マスク」の特徴として
- 薄くて爽やか
- 息らくらく
- COOL吸湿冷感加工(キシリトール加工)
が挙げられています。
小杉織物のマスクがマジで美しくて快適で最高。母が藤井聡太棋聖がつけたんだよ!って言ってて、夏用マスクもすぐポチった。今予約しかないと仕事先の人に聞いてビックリ。
— kiiro (@chico_chico_) July 23, 2020
ホークスの氷撃マスク、今までのマスクで1番蒸れにくくて快適😊
小杉織物さんの絹のマスクも不織布のマスクよりは良かったからクラファンのやつ追加しちゃった。— ほまれ (@yuki_lovehawks) July 23, 2020
#小杉織物
ネットで注文した小杉織物のシルクマスクが到着した。
サラッとしていて蒸れない。生地がしっかりしていて、鼻のところにワイヤーが入っているのでマスクがずり落ちてこない。これはいいなあ♥追加で注文しよう☺— Nana (@Nana88506138) July 23, 2020
ツイッターでの評判は上々のようです。ただし、ツイッターの着け心地に関する投稿はかなり少ないのが現状です。
ツイッターで見られる意見とは異なり、実際に小杉織物の絹マスクを購入・使用してのレビュー記事の中には「息苦しい」「涼しくない」という評判もありました。夏マスクに関しては、マスクの性能の高さと夏場の快適性の両立は難しいのが現状です。したがって、小杉織物の絹マスクはマスクの抗ウイルス性能は信頼できそうです。
楽天市場での口コミ・評判は次のようになっています。
- ★5 32 27%
- ★4 17 14%
- ★3 25 21%
- ★2 22 18%
- ★1 23 19%
総合評価は3.1。★4が少ないところから、デザイン重視だと高評価で★5、着け心地を含めると★3以下ということかもしれませんね。具体的な評判としては
- 高評価:「見た目がいい」「柄がいい」「品がある」「肌ざわりがいい」
- 低評価:「暑い」「冷感は感じられない」「息苦しい」「夏むきではない」
という声があります。
特別なデザインとして、明智光秀・称念寺デザインのマスクや、猫がデザインされた「猫マスク」も販売されていました。
明智光秀マスク販売、裏切りなしのデザイン 表に桔梗紋、小杉織物など製作 滞在の地・称念寺の住職が祈祷 https://t.co/TcTyfkBq2q @fukuinpmediaから
— ひまり🌻 (@Sandkiwa2) July 18, 2020
藤井聡太棋聖が着けていた絹マスクを調べていたのだけど、生産メーカーの小杉織物さんは猫マスクも作ってはったのか。ひぃ…かわいい…。゚(゚´ω`゚)゚。
(Quelle;公式オンラインショップ https://t.co/FDFABgypS9 ) pic.twitter.com/tq3dLnGyrk— katze (@jellicle_katze) July 21, 2020
素敵なデザインですが残念ながら、これらは売切れ。再販の予定もなく、入手は難しいようです…。
小杉織物の絹マスク(藤井棋聖勝負マスク)の特徴は?子供用はある?
小杉織物は浴衣や着物の帯製造で国内シェアNo.1の会社。その独自技術・ノウハウを生かした絹マスクの製造を展開しています。
絹(シルク)マスクの最大の特徴は
肌にやさしい、肌荒れしにくい
ということで、使い捨ての不織布で肌荒れするなど、肌の弱い人にはうってつけの素材。小杉織物の絹マスクでは、マスクに適した絹糸が選ばれており、夏用マスクには涼しさのための小杉織物独自技術の「特殊メッシュ織」で織られています。
シルクは「自然のエアコン」とも言われ、繊維としての魅力は何といっても “天然素材” であること。小杉織物の絹マスクの特徴は
- 5重構造の極上シルクマスク
- 優れた通気性や吸湿・放湿性、調温性
- 肌に優しく乾燥を防ぐ
- 紫外線カット
- 抗菌性
- 高密度不織布フィルター
などがあります。また耳にかけるゴムひもも小杉織物の自社製で、手洗いをするたびに肌に馴染みやすくなり、使い心地が良くなるようです。
子ども用マスクに関しては、公式サイトでは、売り切れとなっている商品の中に「お子様立体型息らく♪涼やか絹マスク」があります。しかし残念ながら、追加製造・販売ぶんでは子ども用マスクは販売されないようです。
後で楽天やAmazonでの取り扱いについて紹介しますが、公式サイトでは売り切れとなっている商品でも、和服店や卸売店から公式以外の楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで販売されているものがあります。実際、「お子様立体型息らく♪涼やか絹マスク」ではないですが子ども用の小杉織物の絹マスクは販売されています。
そのほか、メルカリやヤフオク、ラクマなどで未使用品が出品されることがあるかもしれません。
高級感のある小杉織物の絹マスクは服装を選ぶ部分もありそうですね。浴衣や着物など和装が合うのはもちろんですが、洋服だとフォーマルなら合うと思おいますが、カジュアルとのコーディネートは難しいかもしれません。残念ながら今年は新型コロナウイルスの影響でほとんど花火大会が中止となっているため、浴衣を着る機会は少なそうです。
しかし、マスクが必要な期間はまだまだ続きそうな状況の中で、和装やフォーマルな服装はいつ出番が来るかわからないものでもあるので、小杉織物の絹マスクは是非持っておきたいアイテムですね。
小杉織物の絹マスク(藤井棋聖勝負マスク)は通販(楽天やアマゾン)でも買える?
小杉織物の絹マスクは、小杉織物の公式サイトから通販で購入できます。ただし、現在公式サイトでは在庫分は売切れとなっていて、8月5日から順次発送の予定で予約受付中です。
売ってるなら欲しい
「藤井聡太棋聖が制した16日の棋聖戦第4局で着用したマスクは福井県坂井市の小杉織物が作ったマスク」— long Irand (@IrandLong) July 22, 2020
うそん ('_')
あとでじっくり・なーんて思ってるうちに
無慈悲な『SOLD OUT』の文字が小杉織物、さすが藤井棋聖御用達マスク
再販を待つとするか...(;´д`)
— mei🌷 ボーッと生きてる (@venus_meiko) July 21, 2020
小杉織物の夏用マスク、昨日ポチってから1時間後には予約注文に切り替わってたようだ。ギリギリセーフ?
— めがね (@meganezumin) July 22, 2020
小杉織物の絹マスクや麻マスクは楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで取り扱いがされています。
これらの通販サイトでは基本的に定価販売ですが、出店は小杉織物ではなく、「京都きもの町」「華みち」「北陸きもの問屋 越前屋」などの和服販売店などが出店、出品しています。このような流通の関係でパッケージに出店している店舗名が書かれている場合があり、混乱が生じることがあるようです。肝心の商品は小杉織物が製造しているため、商品ページ内に “製造元” として「小杉織物」と記載されています。
ただし、まれに類似品の絹マスクも検索結果に出てくるので注意が必要です。
現在のところ、藤井聡太七段が着用していた市松模様の絹マスクはどこも売り切れで、楽天市場などで注文は可能ですが、商品の発送は公式通販サイトが発送を開始する8月5日以降になるようです。市松模様以外のデザインの絹マスクは在庫があり、すぐに購入が可能です。
公式サイト以外の通販サイトでは、公式サイトでは売切れで、小杉織物では今後生産・販売する予定のないものや、公式サイトにはないデザインのものも販売されているので要チェックです。
小杉織物の絹マスク(藤井棋聖勝負マスク)の値段は?
小杉織物の絹マスクの値段を紹介します。ここでは公式サイトでの定価を紹介します。公式サイトでは、以前は5枚セットの販売などがありましたが、現在予約受付ぶんは1枚単位での販売(一部を除く)となっています。公式サイトの通販での購入の場合、別途送料がかかります。
商品名 | 価格(税込) | サイズ | 発送開始 |
夏用涼やか絹マスク | 1,980円 | 標準・Lサイズ・Sサイズ | 8月5日 |
通気性&接触冷感もっと涼やか絹マスク | 2,200円 | 標準・Lサイズ・Sサイズ | 8月5日 |
定番の洗える絹マスク | 1,650円 | ― | 8月5日 |
麻マスク | 2,200円 | ― | 8月5日 |
うるおいシルクの洗えるマスク(3枚) | 5,280円 | ― | 7月28日 |
小杉シルクマスク日本のお祭りシリーズ | 3,300円 | ― | 7月28日 |
1枚2000円前後のマスクとなるため、かなり高額ですね…。
藤井聡太七段が着けていた市松模様のマスクは「夏用涼やか絹マスク」です。「夏用涼やか絹マスク」より値段の高い「通気性&接触冷感もっと涼やか絹マスク」は市松模様ではありませんが、さらに高級感のある仕上がりという印象を受けます。
藤井棋聖のマスク、福井の小杉織物製らしくて、テレビでやってる。カッコイイけど高いんだよなぁ…
— Emorin (@emo_mipo) July 21, 2020
楽天市場などでは公式サイトにはない “千鳥格子” や “花織” のデザインのマスクも販売されており、小杉織物公式商品なのか着物販売店とのコラボ商品なのか不明ですが、製造元はきちんと「小杉織物」となっています。色々なデザインの中から選びたいという人は楽天市場などを覗いてみることもオススメします。
絹素材ではありませんが、「麻マスク」は白地ではなく10色のカラーバリエーションがあります。
小杉織物の絹マスク(藤井棋聖勝負マスク)の評価や口コミは?通販の注文や値段のまとめ
小杉織物の絹マスクについて、評判や価格、通販での取り扱いなどをまとめました。
値段は結構高いですが、どのデザイン・モデルも値段に見合った高級感のあるマスクとなっています。
藤井聡太七段の活躍で話題になったマスクであることから、近く再販が開始される藤井棋聖と同じ市松模様を狙うもよし、あえてデザインの異なる小杉織物の絹マスクで個性を狙うもよしと言えるでしょう。
【合わせて読みたい】
マスクが暑い!苦しい!汗かく時の対策7選!スプレーや生地のおすすめは?
ぴたマスク(イオン・コックス)の口コミや着け心地は?販売店舗・値段まとめ
ひやマスク(イオン・コックス)の口コミは?販売店舗・サイズ・値段まとめ