岸辺露伴は動かないの実写ドラマが面白くない?
岸辺露伴は動かないはマジで全くもって面白くない。てかジョジョのアニメほぼ見た事ないけど、開始5分で合わないと思った。
— シン・F̸ (uM̸I̸Y̸A̸ck)@インスタの方フォローしてね🤍 (@69_39fumi) November 6, 2021
兄が岸辺露伴のドラマ、漫画本編より面白くない?って言うから本編読んでから言えになった。それはそれとして岸辺露伴は動かないシリーズが面白いのは本当。
— ラフ描き男・ハーン (@rahugakisuruo) December 28, 2021
岸辺露伴は動かないなんか違う話がぶち込まれててなんかあんまり面白くない
— ホイさん (@ryPJrPwDgUbZ7KC) December 28, 2020
えっねぇねぇねぇ岸辺露伴は動かないめちゃめちゃ面白くない?(再放送を今更観た)
面白すぎて全部一気見したんだけど— ななほ (@brfl_7sails) January 17, 2021
岸辺露伴は動かないの実写ドラマは意味不明でつまらない?
岸辺露伴は動かない
じゃなくて
岸辺露伴はつまらない
だな今の所
— 鈴木公成@公さん (@kiminari_s) December 28, 2020
岸辺露伴は動かない絶対つまらない なんせ高橋一生に全くと言うほど似合わねぇ pic.twitter.com/eeFgxiaxDJ
— はる@RL (@harumaki1533) October 14, 2020
岸辺露伴は動かないスタンドのバトルなくてつまらないと言ってる人普通にジョジョ見てろシンゴジラ見て怪獣プロレスなくてつまらないと言ってるのと同じやぞ
— トーラス (@_6NNTN) December 28, 2020
岸辺露伴は動かないの実写ドラマが面白くない・つまらないと感じる理由は?
原作が一番面白い
ジョジョは
戦いもの、っていえば、そうなんですけど。 「ジョジョの奇妙な冒険」、奇妙な、というくらいで、誰が敵で何のために戦うのか、簡単にはわからない、というのが魅力なんです。 もともと「ジョナサン・ジョースター(通称ジョジョ)」という19世紀の英国貴族の息子が主人公のホントに奇妙な物語で、最初はスタンドだのなんだのって設定はなかったんです。 それが人気シリーズになり、ジョナサンの代々の子孫(みんな略すとジョジョになる)がそれぞれの主人公として、なんか分からん敵と戦ったりなんたりしてるうちに、いつのまにか「スタンド」という可視化された超能力者のバトルものに変化してしまいました。これ、少年ジャンプによくある展開ではあります。 ジョジョの子孫もいつのまにか英国から日本に移っていて、目下の主人公は確か「空条丈太郎」という日本人の高校生です(初代ジョジョであるジョナサンの女系の子孫)。 そんな奇妙なシリーズなので、次々に出てくるスタンド使い(能力者)も、必ずしも敵というわけでもなく、必ずしも何かの目的で戦っているわけでもない。だからエピソードに連続性なんかなくってもいいし、ラスボスとかそういうのも要らない。 岸辺露伴はなかでも最たる奇妙なキャラクターで、天才漫画家なんだけど、正義や世界平和のために戦うつもりは毛頭ない。 でも、漫画家が漫画家を描けば魅力的なキャラクターになるのも必然で、丈太郎が主人公のストーリーとは全く関係ないところでスピンオフの物語ができるほど人気になっています。無敵っていえば確かに無敵だけど、そもそも敵がいる話じゃあないんです。
岸辺露伴は動かない第二話実写ドラマ。
衣装とかセリフの言い回しとかBGMとか話の展開の意味不明さとか、漫画には忠実なんだけど
ジョジョとか岸辺露伴の話を知らない人にしたら、高橋一生が市川猿之助おんぶしてヘブンズドアー!とか言ってるの見たらチャンネル変えるだろうなwww pic.twitter.com/3SMejNN4I9
— しまじろう Shima-jiro (@shimajiro_kita) December 28, 2021
岸辺露伴の事知らずに見る「岸辺露伴は動かない」なんて見てて意味不明すぎないか???
— らましゃん🦙なのに🐰 (@lamarama17) December 20, 2021