郡司陽大さんは、現在東海大学4年生の「黄金世代」といわれる選手の1人です。
2020年の箱根駅伝では、2年連続で10区にエントリーされています。
この大会では、選手の「厚底シューズ」にも注目が集まっています。郡司陽大選手のシューズのナイキの厚底でした!
また、栃木県出身の郡司選手の中学や高校時代、そして陸上3兄弟やプロフィールを調べました。
郡司陽大(東海大)のシューズは?出身中学高校と兄弟やプロフィールに迫る!についてお伝えします。
郡司陽大(東海大)のシューズは?ナイキの厚底だった!
郡司陽大選手(東海大)が履いているシューズは
ナイキ ズーム ヴェイパーフライ フライニット
でした。
今、駅伝などで話題のいわゆる「ピンクの厚底シューズ」です。
郡司陽大選手も厚底シューズを愛用していました。
全日本大学駅伝6区
郡司陽大君(東海大)37.26区間賞区間新
黄金世代と呼ばれる4年生で走った中で今回の一番の優勝の立役者ではないのかなと思います。
東海には7番手で入ったけど負けないように力をつけ
もう一つの出雲駅伝で全体の二番になって調子の良さがこの好走を生んだのではないでしょうか。 pic.twitter.com/wpi6V9Mr1t— m.s (@ihimorita) November 10, 2019
郡司陽大選手と同じ東海大学の駅伝の多くの選手が、このシリーズのシューズを愛用しています。
2020年の箱根駅伝の往路では、区間新記録が3つも更新されました!全体でも実に約8割の選手が厚底シューズの愛用者でした!
陸上長距離界に厚底ブーム到来ですね!何年も前の水泳界の「スピード社の水着」を思い出しますね。選手の着用アイテムの進化が記録更新に大きな影響を与えているようです。
これからしばらく、厚底シューズの話題でもちきりになりそうですね。
郡司陽大(東海大)の出身中学校は?
郡司陽大選手(東海大)の出身は栃木県です。
栃木県の那須塩原市立西那須野中学校を卒業しています。
西那須野中学校は、公立中学校ながら、陸上部やサッカー部が全国レベルの学校です。
郡司陽大選手は、栃木県の駅伝大会に出場し、区間賞を獲得しています。
中学時代からすでに、県で活躍する選手だったのですね!強豪校でエースの走りをしていたとはすごいです!
郡司陽大(東海大)の出身高校は?
郡司陽大選手(東海大)の出身高校は、栃木県立那須拓陽高校です。
偏差値44~50くらいで、就職に力を入れている高校のようです。就職希望者の就職率100%を9年連続で達成しています。
那須拓陽高校は、関東大会や全国大会に出場する部活が多く、特に陸上の長距離は全国でも強豪校です。
郡司陽大選手は、高校時代は、全国都道府県駅伝の4区を走り、6位(5km:14分29秒)に入っています。
郡司陽大選手は、中学・高校と公立校ながら、陸上の強豪校で練習を積んできているのですね。高校時代には全国レベルの走りをしており、その後の東海大学では「黄金世代」と言われるランナーになっています。
実績を着実に積み重ねているのですね!
郡司陽大(東海大)の東海大学時代の走りは?
郡司陽大選手は現在、東海大学の4年生、「東海大学の黄金世代」と言われている選手の1人です。
2019年の箱根駅伝でも10区を走り、東海大学初優勝のゴールテープを切りました!
2019年シーズンでは、全日本大学駅伝の6区で区間新記録の区間賞を獲得、郡司選手初の三大駅伝区間賞となりました。
#全日本大学駅伝
6区郡司くん(東海大)
区間賞&区間新おめでとう🎉#GoTOKAI pic.twitter.com/teLlCIs4j3— はたのまき (@machakin77) November 3, 2019
大学1年、2年の時も箱根駅伝にエントリーはされていました。初めて走った3年生の時の2019年大会で、優勝のゴールテープを切る走りをしたのはすごいですね。
郡司選手は年々調子をあげている印象です。2020年の箱根駅伝では、2年連続アンカー10区にエントリーされています。
このままの上り調子で走り抜けて欲しいですね!応援にも力が入ります。
郡司陽大(東海大)のプロフィールは?兄弟も箱根経験者だった!
郡司陽大(東海大)のプロフィールです。
名前:郡司陽大(ぐんじ あきひろ)
生年月日:1997年4月3日(2020年2月現在:22歳)
出身:栃木県
身長:160.2cm
体重:53.7㎏
血液型:A型
自己ベスト
5,000m:13分57秒09(大学2年)
ハーフ:1時間02分07秒(大学3年)
郡司陽大選手は、男3人兄弟の末っ子です。なんと3人とも陸上長距離の経験者でした!
3つ年上の兄と、6つ年上の兄がいます。
一番上のお兄さんは、駒沢大学出身で箱根駅伝の出場経験があります。現在は小森コーポレーションに所属しています。
二番目のお兄さんは、関東学院大学で陸上をしていました。箱根駅伝の出場はありませんでした。
兄弟三人とも陸上、そして長距離の選手とは驚きです。郡司陽大選手が陸上の道に進んだのも、お兄さんたちの影響があったのかもしれませんね。
郡司陽大(東海大)のシューズは?出身中学高校と兄弟やプロフィールに迫る!のまとめ
郡司陽大(東海大)のシューズは?出身中学高校と兄弟やプロフィールに迫る!についてお伝えしました。
郡司陽大選手の愛用シューズは、ナイキの厚底シューズの
「ナイキ ズーム ヴェイパーフライ4% フライニット」でした。
郡司陽大選手は上り調子です。
箱根駅伝の走りにも大注目です。
【合わせて読みたい】
2020箱根駅伝の10区のライバル「青山学院大学」イケメン湯原慶吾選手!
■湯原慶吾(青山学院)のシューズは?イケメンランナーの出身中学高校はどこ?