2021年のふたご座流星群は、12月14日(火)の午後4時に極大(ピーク)を迎えます。
2021年のふたご座流星群は、月あかりがある点では条件は悪いのですが、観測に適した12月13日、14日は天気も晴れそうです!
そして「ふたご座流星群」は「流れ星の数が多い」ので、流星群を見るチャンスはあると思います!
ふたご座流星群2021山口の方角・天気・ピーク時間についてお伝えします。
ふたご座流星群2021【岡山】の方角や天気は?ピーク時間は?▶
★#ふたご座流星群 を見よう★
今年は月明かりの影響がありますが、時間や場所の条件が良いところでは1時間に40個以上の流星を観測できそうです。
関東以西では広い範囲で観測のチャンスがあります。
防寒対策をしっかりとして、冬の夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。https://t.co/2n4bIqjR2z pic.twitter.com/0TXxWyr3S3— ウェザーニュース (@wni_jp) December 12, 2021
ふたご座流星群2021年山口で見える方角は?
ふたご座流星群は、見える方角は決まっていません。すべての方角で見ることが出来ます。流れる方向も決まっていなくて、散らばるように流れます。
ふたご座流星群の放射点(天球上の流れ星の中心点。ここから放射状に流れるように見える)は、ふたご座のカストルの近くです。
流星群は放射点の方向だけに星が飛ぶわけではなく、方角や高さに関係なく、空全体いろいろなところに流れます。空全体をながめると見えやすいですよ。
放射点の近くが多くの流星が見える訳ではないので注意してください。
逆に放射点から離れた方が長い流れ星を見ることができます。
冬の流れ星を見ることが出来たらいいですね!
ふたご座流星群2021年山口のピークの時間は?
2021年のふたご座流星群のピーク(極大時間)は、12月14日(火)の午後4時です。
日中が極大時間となるので、12月14日(火)の見えやすい時間は、
- 12月14日(火)深夜
です。
ふたご座流星群の日の山口の月の出・月の入時間は?
ふたご座流星群を見るのに大きく影響するのが「月」です。
月が明るいとどうしても流星群がかすんで見にくくなってしまうんですよね。
山口の月の入り・月の出の時間です。
- 12月14日(火)
月の出⇒14:11 月の入り⇒(15日)2:26
14日夜は月が出ているので、月の入り後の日付が変わった15日明け方までが見えやすいと思います。
ふたご座流星群は、外灯や月明かりがあると星が見えにくくなります。町の明かりを避けて月の出ていない方角の空を見たら良いですよ。
月が出ていたら、月のない方角を観測することも見えやすくなるポイントです!
ふたご座流星群は、ほかの流星群に比べて一晩中観測がしやすい流星群です。
暗い星空に目が慣れるまでに時間がかかります。(場合によっては15分ほどかかることも)
ふたご座流星群は、観測しやすい流星群ですがしばらく見えなくてもしばらく空を見続けてみましょう。12月の外は冷え込むので、暖かい格好で観測をしましょう。
【今夜のふたご座流星群観測は防寒必須】
今日は強い寒気が南下し、全国的に昨日よりも寒くなっています。北日本や北陸では昨日の昼間より10℃以上低いところもある状況です。夜にかけてさらに冷え込むため、万全な防寒が欠かせません。https://t.co/DjUfV10BM5 pic.twitter.com/8HD5LgavbP— ウェザーニュース (@wni_jp) December 13, 2021
ふたご座流星群2021年山口のピークの時の天気は?
ふたご座流星群の活動の最大のピークは2020年12月14日の午後4時です。
12月14日(火)夜~15日(水)明け方は観測しやすいと言われています。
山口の観測予想は「チャンスあり」です。
西日本の太平洋側の天気は、14日夜は晴れです。15日に日付が変わると雲の量が増えるようです。
<ふたご座流星群>
昨夜から今日の早朝にかけて、ふたご座流星群が各地で観測されました。1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群とともに「3大流星群」の1つとされています。
活動ピークは今日14日(火)16時頃とされていますので、今夜も観測のチャンスがあります。https://t.co/38qQNh67V7 pic.twitter.com/RTfdRjt7dM— ウェザーニュース (@wni_jp) December 13, 2021
まとめ:ふたご座流星群2021年山口で見えやすい時間は?
2021年のふたご座流星群、山口で見えやすい時間は
12月14日(火)夜日付が変わるまで
だと思います。
月の位置としては、12月15日になった方が月が沈むので流星群も見えやすいのですが、15日に日付が変わると雲が増える予報となっています。
月は、方角を変えたり、月を隠したりして対応できますが、天気が悪く雲が出てしまうとどうしようもありません。
また、ふたご座流星群の活動ピークは14日の16時です。
ふたご座流星群は活動ピークを過ぎると流星群の数も減ると言われています。
なのでなるべく早い時間に観測した方がよさそうです。
「月の位置」「天気」「活動ピークの時間」を含めて
12月14日(火)の夜早い時間に観測することをお勧めします。
2021年のふたご座流星群は見えた?
2021年12月13日に観測された「ふたご座流星群」のダイジェストです!
<ふたご座流星群 まとめ動画>
ウェザーニュースでは、各地の天文台など全国6か所からライブカメラ中継を実施。
その中で捉えられた流れ星を動画にまとめました。https://t.co/pUCzuhRgbM— ウェザーニュース (@wni_jp) December 13, 2021
ふたご座流星群とは?
ふたご座流星群は、数多い流星群の中でも人気のある流星群です。
- ほぼ一晩中観測が可能
- 多くの流星が出現(当たりはずれが少ない流星群)
など、見ごたえがあります。
望遠鏡などなくても肉眼で観察できるのも嬉しいポイントですよね。
また、ふたご座流星群は「三大流星群」のうちの一つでもあります。
三大流星群とは
- しぶんぎ座流星群(1月4日ごろ)
- ペルセウス座流星群(8月13日ごろ)
- ふたご座流星群(12月14日)
のことで、ほぼ毎年見ることのできる流星群です。
天気や場所の条件がいいと、1時間に80個以上の流星を見ることもできます!
夢のような世界に入れそうですね。
まとめ
2021年ふたご座流星群(山口)についてお伝えしました。
「月の位置」「天気」「活動ピークの時間」を含めて
12月14日(火)の夜早い時間に観測することをお勧めします。
天気にめぐまれて多くの流れ星が見られたらいいですね!
ふたご座流星群2021【岡山】の方角や天気は?ピーク時間は?▶