ディズニーの動画視聴サービス「ディズニープラス」が6月より日本で開始されます。
日本ではすでに「ディズニーデラックス」があり、ディズニープラスとディズニーデラックスの違いは?プラスの料金は?といった疑問を検証。サービスの違いの解説とともに未発表のプラスの料金も大胆予想!
結論から言うと新規参入のディズニープラスはより高品質で充実したサービスです。
まとめから予想される最新情報を是非チェックしてください!
【追記】
ディズニープラスは日本では、6月11日(木)から配信開始と発表されました。
料金は月額700円(税抜き)です。
━━━━
世界で話題の
ディズニー公式動画配信サービス#ディズニープラス 6月11日配信開始🎉
━━━━#ディズニー#ピクサー#マーベル#スターウォーズ#ナショジオ
の作品が月額700円(税抜)で見放題💡ディズニープラス オリジナル作品も充実。
\音をオンにして、トレイラーを観てみよう/
— ディズニープラス公式 (@DisneyPlusJP) May 28, 2020
- 1 ディズニープラス(Disney+)の日本の月額料金とサービス開始日は?
- 2 ディズニープラス(Disney+)の各国の利用料金は?
- 3 ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスとの違いは?①配信元
- 4 ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスとの違いは?②4K対応かどうか
- 5 ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスとの違いは?③配信数&オリジナル作品数
- 6 ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスとの違いは?④プロフィールの数
- 7 ディズニープラス(Disney+)の配信予定作品は?
- 8 ディズニープラス(Disney+)の視聴方法は?
- 9 ディズニープラス(Disney+)の日本の月額料金いくら?デラックスとの違いは?のまとめ
ディズニープラス(Disney+)の日本の月額料金とサービス開始日は?
ディズニープラス(Disney+)の日本でのサービス開始は2020年6月に予定されています。
これは先日5月5日に発表されたもので、それ以前の4月までの情報では日本でのサービス開始は2020年後半になると言われていたため、かなり早まったことになります。
しかし、残念ながらそれ以外の日本でのサービスに関する情報は一切公表されておらず、具体的に6月のいつサービス開始になるのかも、日本での料金体系もまだわからない状況です。
【追記】
ディズニープラスは日本では、6月11日(木)から配信開始と発表されました。
料金は月額700円(税抜き)です。
ディズニープラス(Disney+)の各国の利用料金は?
ディズニープラス(Disney+)のサービスの始まっている各国での利用料金(月額プランと1年プラン)を紹介します。日本円への換算は、2020年5月10日現在のもので計算しています。
- アメリカ:月6.99/年69.99ドル (月額約745円)
- カナダ:月8.99/年89.99カナダドル (月額約688円)
- オーストラリア:月8.99/年89.99オーストラリアドル (月額約625円)
- ニュージーランド:月9.99/年99.99ニュージーランドドル (月額約653円)
- イギリス:月5.99/年59.99ポンド (月額約792円)
- オランダ、ドイツ、フランス、イタリア他ユーロ圏:月6.99/年69.99ユーロ (月額約807円)
- インド:年額19.99ドル(月額1.66ドル)または1499インドルビー (年額約2131円)
月々の契約に対して、1年単位での契約ではおよそ10ヶ月分の料金設定になっています。
また、アメリカではディズニープラス(月額6.99ドル)とHulu(月額5.99ドル)、ESPN+(月額4.99ドル)がセットになった割引サービスがあり、月額12.99ドル、年額69.99ドル(月額約1384円)で、特に年契約でお得な料金設定になっています。
なお、アメリカではNetflixの月額が12.99ドルであり、ディズニープラスはおよそ半額でサービスを提供していることになります。
日本での料金設定も、月々の契約と1年契約が設定されることが予想され、年間契約の場合の料金は月単位での料金の10ヶ月分+αとなると考えられます。
各国の料金から予想される日本での月額料金はで600円台半ばから800円程度になるのではないでしょうか。
また、お得な “他の配信サービスとのセット割りプラン” が導入されるかも注目ポイントです。
ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスとの違いは?①配信元
ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスとの違いについて、配信元の違いから解説します。
「ディズニープラス」は、ウォルト・ディズニー・カンパニーの4大部門のひとつである「ウォルト・ディズニー・トゥ・コンシューマー&インターナショナル」の直営です。
そのため、実質的に「ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニー」直営の動画配信サービスとなります。
「ディズニープラス」は2019年11月12日にアメリカ、カナダの北米地域、オランダでサービスが開始されました。
一方、すでに日本でサービスが行われている「ディズニーデラックス」は、「ドコモ」と「ディズニージャパン」の共同運営によるサービスで、アメリカでディズニープラスのサービスが開始される以前の2019年3月26日より提供を開始しています。
この「ディズニーデラックス」は“「ディズニープラス」と無関係”であることがディズニーデラックスより公式に明言されています。
価格は月額700円(税込770円)で、「ディズニーアカウント」以外にNTTドコモの「dアカウント」が必要となっています。
「ディズニーデラックス」は日本国内のみで視聴可能なサービスであり、海外から視聴することはできません。
「ディズニーデラックス」の特徴として、動画配信アプリである「ディズニーシアター」のほか、「ディズニーDX」「スター・ウォーズDX」「マーベルDX」の4つのアプリで構成されており、“DX”アプリでは各公式最新情報が得られるほか、壁紙やスマートフォン用グッズのダウンロードが可能という特徴があります。
ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスとの違いは?②4K対応かどうか
ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスとの違いを画質などの点から解説します。
「ディズニープラス」は「4K HDR」に対応しています。そのため、4K画質での動画視聴が可能です。
さらに、「ドルビービジョン」「ドルビーアトモス」といった映画の画質や音声の最新技術や、UHD Blu-rayの規格である「HDR10」にも対応しています。
そのため、現在の技術での最高画質・音質で動画を楽しむことが可能です。
4K画質の動画をストリーミングで視聴するためには、ある程度高速のインターネット環境(20Mbps以上)が必要となりますが、動画をダウンロードしてから観ることもできるため、必ずしも高速回線が必要というわけではありません。
一方、「ディズニーデラックス」の画質は「フルHD(1080p)」までの対応となっており、現在のところ4Kには非対応で、今後4K対応に関するアナウンスはありません。
したがって、「ディズニープラス」と「ディズニーデラックス」では「ディズニープラス」のほうが高画質となっており、「ディズニープラス」は家にホームシアターを導入している映画ファンも満足するクオリティでの配信が行われることになります。
ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスとの違いは?③配信数&オリジナル作品数
ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスの配信数の違いについて、「ディズニープラス」、「ディズニーデラックス」とも配信作品が追加されている途上でもあり、はっきりとした配信数は公表されていません。
参考として、まず日本で配信が行われている「ディズニーデラックス」は映画・動画を合わせて6000本という情報があります。
また、「ディズニープラス」については、サービス開始から最初の1年で7500エピソード、500の映画作品を配信予定、オリジナル作品はシリーズ作品25エピソード、映画10作品を新たに制作予定という情報があります。
こちらはアメリカでのサービス開始からまだ1年経っておらず、現在これらの“予定”の期間にあたることから、準備出来次第新たな配信作品がどんどん追加されている状況であると想像されます。
「ディズニープラス」に関して、具体的に
- ディズニーチャンネルの5000エピソード、映画100作品
- 過去の映画400作品
- ピクサー全作
- スター・ウォーズシリーズ全作
- ナショナルジオグラフィックのコンテンツ250時間
- アニメ「ザ・シンプソンズ」全30シーズン
が“配信予定”としてアナウンスされています。
「ディズニープラス」の動画本数が「ディズニーデラックス」を超えてくるのはほぼ間違いないと言えます。
「ディズニープラス」「ディズニーデラックス」とも独自作品の配信を行っており、一例を「ディズニーデラックス」のほうから紹介すると
- 『ディズニー イッツ・ア・クイズワールド』
- 『三人の騎士の伝説』
- 『スター・ウォーズ マンダロリアン』
など。
「ディズニープラス」のほうは
- 『Noelle』
- 『ハイスクール・ミュージカル』
- 実写版『わんわん物語』
- 『スター・ウォーズ マンダロリアン』
などがあります。
『スター・ウォーズ マンダロリアン』は、スター・ウォーズシリーズの中でも配信限定として制作された実写ドラマで、「ディズニープラス」「ディズニーデラックス」の両方で配信が行われています。
この『マンダロリアン』は、まだ日本でサービスが開始されていない「ディズニープラス」のほうでもすでに“日本語吹き替え版”が配信されているとのことです。
ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスとの違いは?④プロフィールの数
ディズニープラス(Disney+)とディズニーデラックスのプロフィールに関する違いを解説します。
「プロフィール」とは1つのアカウント(契約)の中で持つことのできるユーザーの数のようなものです。
プロフィールの数に関して、「ディズニーデラックス」は1つのアカウントに対して1つのプロフィールを持つことができます。
一方、「ディズニープラス」は1つのアカウントに対してプロフィールを7つまで作成することが可能となっています。
そのため、「ディズニープラス」では家族で1つのアカウントを契約し、家庭内でそれぞれが自分のプロフィールを所有して好きな作品や視聴履歴の管理が可能です。
「ディズニーデラックス」では1つのアカウントで1つのプロフィールしか持つことができないことから、家族内で誰が何を観たかによって視聴履歴が混ざってややこしくなるなどといったことがありました。
複数のプロフィールを持つことのできる「ディズニープラス」では1つのアカウントで最大4つのテレビなどでの別々の動画の視聴も可能となっており、これもプロフィール数の充実ゆえに実現したものと言えます。
したがって、ディズニープラスとディズニーデラックスのプロフィール数の違いは、家族で契約・視聴する際の利便性で大きな違いになり、ディズニープラスのほうが便利だと言えます。
ディズニープラス(Disney+)の配信予定作品は?
ディズニープラス(Disney+)の配信予定作品について、扱っているコンテンツからまとめると
- ディズニー
- ピクサー
- スター・ウォーズシリーズ
- マーベル
- 20世紀スタジオ(FOX)
- 「ナショナルジオグラフィック」のドキュメンタリー
- ディズニープラス独自作品
となります。
『20世紀スタジオ(FOX)』『ナショナルジオグラフィック』は「ディズニーデラックス」にはない「ディズニープラス」独自のコンテンツとなり、「ディズニーデラックス」との違いになります。
また、「独自作品」も「ディズニーデラックス」とは異なった内容となります。
ディズニープラス(Disney+)の視聴方法は?
ディズニープラス(Disney+)の視聴方法について解説します。
ディズニープラスはほぼ全てのプラットフォームで視聴可能で、対応OSはiOS、iPadOS、tvOS・Android OSです。
そのため、インターネットに接続したスマートテレビやタブレット端末、スマートフォンでの視聴が可能です。また、パソコンでの視聴も可能です。
スマートテレビではないテレビで視聴する場合は、Amazon Fire TV、Apple TV、Chromecastが対応しているため、これらのデバイスを経由させて視聴することができます。
そのほかに、PlayStation4、Xbox Oneを経由させて視聴することも可能です。ただし、テレビゲーム機としてはNintendo Switchは対応しないようです。
以上のように、ディズニープラスの視聴方法については様々な方法が対応しているため、現在ディズニーデラックスを契約している人はもちろん、NetflixやHuluなどの動画視聴サービスを契約している人であれば、新規契約だけでディズニープラスの視聴が可能になります。
ディズニープラス(Disney+)の日本の月額料金いくら?デラックスとの違いは?のまとめ
ディズニープラス(Disney+)の日本の月額料金はまだ発表されていませんが、すでにサービスが提供されているディズニーデラックスの770円(税込)とあまり変わらない設定になることが予想されます。
また、年契約プランが設定されて、お得な10ヶ月ぶんの料金で年契約が可能になることが期待されます。
そのほか、様々な点でディズニープラスはディズニーデラックスより高品質のサービスであることから、すでにディズニーデラックスを契約している人はディズニープラスのサービスが始まったらディズニープラスへ移行するのがおすすめだと言えます。
ただし、このふたつのサービスは全く別の配信元であるため、スムーズな以降が可能か、個別の契約・解約手続きが必要かといったことは今のところ不明です。
また、ディズニープラスは「FOX」のコンテンツを含んでいることから、ディズニーデラックスを視聴していなかった人にも魅力的なサービスと言えます。
ディズニープラスのサービス開始が6月と迫っており、そちらへの関心と同時に、現在ディズニーデラックスを契約している人にとってはディズニーデラックスがどうなるのかも気になるところですよね。
今の段階で言えることはここまでの内容に限られており、ディズニーデラックスのサービス終了の噂もありますが、現時点ではあくまで噂の域を超えません。
ディズニープラス、ディズニーデラックスとも、特に6月までに様々な情報が発表されるはずなので、ここまでの情報とともに、今後の情報にも注意してください。
【追記】
ディズニープラスは日本では、6月11日(木)から配信開始と発表されました。
料金は月額700円(税抜き)です。
【合わせて読みたい】
自宅で楽しむYouTube・ユーチューバーネタはこちら!
◆フィッシャーズの年収の分配方法や分け前は?家賃や家の場所は?
◆カジサックの子供のかわいい画像や5人目の誕生日は?名前や年齢まとめ
大人気の中で終了した「鬼滅の刃」のスピンオフは平野稜二さんが担当!
◆平野稜二の経歴や代表作は?鬼滅の刃の煉獄のスピンオフ掲載はいつ?
おすすめアーティスト藤井風
◆藤井風アルバム「HELP EVER HURT NEVER」初回特典は?在庫まだある?