AIのアルデバラン歌詞の意味考察は?作詞作曲と朝ドラリンク部分!

  • 2021年12月29日
  • 2024年7月1日
  • 音楽

2021年のNHKの朝の連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の主題歌は、AIさんの『アルデバラン』です。

星の名前「アルデバラン」。

 

AIさんの『アルデバラン』のタイトルの持つ意味・歌詞の意味を考察しました!

また、歌詞の好きなフレーズ・感想もまとめました。

作詞作曲は、知名度も実力も日本を代表する歌手の方です。

また、朝ドラ主題歌『アルデバラン』の、朝ドラのストーリーとリンクするところも考えてみましたよ。

AIさんの『アルデバラン』の歌詞について、徹底的に考えてみました!

※当記事に掲載している感想は、すべて「独自アンケートによる感想」です。

AI「アルデバラン」タイトルの意味は?

AIさんが歌う「アルデバラン」

アルデバランは、星座のおうし座の中で明るく輝く恒星の名前です。

冬にオリオン座の北西で赤く光っています。

アラビア語で「後に続くもの」という意味なので、朝ドラともリンクしているのではないでしょうか。

朝ドラは母娘3代にわたる100年の物語なので、母に思いが続くという意味でこのタイトルがつけられたと思います。

さらにスバルの後から上がる明るい星なので、後に続くものが輝くことを願っていると思います。

 

また、空を見上げれば光り輝く星が必ず見えるように、あなたの幸せを願っているという意味ではないかと感じます。

娘や孫の幸せを願っているという、母の愛情を強く感じさせる、奥が深いタイトルですね。

AI「アルデバラン」歌詞フルは?

AIさんが歌う「アルデバラン」の歌詞です。

AI「アルデバラン」の歌詞の意味を徹底考察!

君と私は仲良くなれるかな」は、訳があって疎遠になり改善される見込みはないけれど、もし可能性があるのならいつかは分かり合えたいという切ない願いを感じます。

また、「君と私は仲良くなれるかな」という歌詞の始まりや「この世界が終わるその前に」という歌詞から、子供の誕生を見る親の愛情を感じられ、生涯をかけて子供と向き合う思いを感じさせました。

笑って笑って愛しい人」は、自分は幸せにできないけれど、誰かと幸せになってほしいという心からの祈りを感じます。

笑って笑って愛しい人よ」や「君と君の大切な人が幸せであるそのために」という歌詞から子供の幸せこそが親の願いであり、「祈りながら」という歌詞に続く親からの愛情の深さを強く感じさせます。

不穏な未来」は、今の世の中のことを表しています。戦争や病気や事件や人との関係など、自分ではどうしようもない事を意味していると思います。歌詞からは相手が好きな異性か、親か、子供かはわかりませんが、相手を思う気持ちが、飾りのない優しい言葉で綴られていることで、素直に心に響きます。

 

見上げてごらん煌めくアルデバラン」という歌詞から亡くなってからも見守る愛情を伝える言葉に感じられますね。

 

ドラマの登場人物とその気持ちに重ねて、胸がいっぱいになりますね。

頭の中では、上白石萌音さんと深津絵里さんの姿で再現されます。

AI「アルデバラン」の歌詞の好きなフレーズは?

AIさんが歌う「アルデバラン」の好きなフレーズはこちらです!

君と君の大切な人が幸せであるそのために」の歌詞が好きです!

自分が幸せにすることのできない相手に、愛する人を見つけて2人で幸せになってほしいと祈っていることが伝わります。

普通は自分以外の人と幸せになることには抵抗があるかもしれません。でも、この詩はそれを乗り越えていると思います。

無条件に幸せを願う愛情に心震えます。

AI「アルデバラン」の歌詞の感想は?

AIさんが歌う「アルデバラン」の歌詞の感想をまとめました。

優しく語りかけるような歌い出しもサビの部分も全てに願いや祈りが感じられます。
理解し合えず決して会うことができない相手の幸せを願い、同じ星を見ることで会っていると思う切なさが心に響きます。
自分が時代に翻弄されて生きづらかったけれど、愛する人には多くのものを乗り越えて、愛する誰かと幸せになってほしいという願い以上の祈りを感じます。
言葉に飾りがなくメロディーは優しく心に響きます。
愛情を伝える歌詞がAIさんの声とマッチしており、心揺さぶられます。
サビである「笑って」という入りに優しさを感じ、子供をあやす母親の優しさと重なりました。AIさん自身も母親であることから、子供に向ける愛情、母親であることの強さを痛感させます。
子供への幸せを願うからこそ強くなれるという、無条件の愛情に涙が溢れる楽曲です。

 

AI「アルデバラン」の作詞作曲は誰?

AIさんが歌う「アルデバラン」の作詞作曲は、森山直太朗さん、編曲は斎藤ネコさんです。

森山直太朗さんは、SMAPやV6などのジャニーズや、石川さゆりさんにも楽曲提供をしています。

斉藤ネコさんは、椎名林檎さんとのコラボで知っている、という方もいるのではないでしょうか。

椎名林檎曲のバイオリン演奏や編曲にたくさん携わっています。

また、編曲者として、宇多田ヒカルさん、X-JAPAN、セカイノオワリなどなど、様々なジャンルのアーティストの曲を担当しています。

2021年の紅白歌合戦は、森山直太朗さんは出場しませんが、いつかAIさんと森山直太朗さんのコラボが見たいです!

2021年紅白歌合戦のステージでも、AIさんの圧倒的な生歌と素敵なパフォーマンスを期待しています!

「アルデバラン」と朝ドラ「カムカムエヴリバディ」のリンク部分は?

AIさんが歌う「アルデバラン」は、朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の主題歌です。

母から娘へと三世代続くストーリーという点とアルデバランの歌詞が見事にマッチしています。

底に流れているのは、娘を思う母の愛情や、幸せになってほしいという祈りです。安子は愛する人の子どものるいを決して離さないと誓いましたが、稔が戦死し、努力を続けたけれど、るいの幸せのために手放してアメリカに行きました。

「不穏な未来」は世の中のさまざまなことを表しますが、るいの場合は額の傷も大きな障害になると思います。遠く離れて会えません。きっと星を見つめてるいの幸せを祈り続けたと思います。それがアルデバランだと思います。

るいは、資産家の家を出て1人で生きて行こうとしますが、親のない寂しさや額の傷のために辛いことも多いようです。それでも幸せになりたいと願い娘を産むのです。親の思いは続くのだと思います。

歌を聴くたびに娘を思う母親の愛情、すれ違ってしまった母親への思いを自身が成長していくことで修正していく娘の姿が思い出されます。

世代が変わっても思い出される母親の思いと自身の母親からかけられた愛情が重なり、胸が熱くなる楽曲ですね。

まとめ

AIさんが歌う「アルデバラン」の歌詞の意味・作詞作曲者についてお伝えしました。

「アルデバラン」は、2021年後半の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の主題歌です!

ドラマと「アルデバラン」のリンクも考えると胸が熱くなりますね。

https://twitter.com/micaholic1981/status/1474239292126167041?s=20