ネクストSTEPNと言われている歩いて稼げるMove to Earnの一つ「Aglet」(アグレット)!
「Move to Earn」といえばSTEPN(ステップン)が有名ですよね。
AgletはSTEPNと同じ「Move to Earn」ですが、初期投資がいらないことがポイントで初心者にも始めるハードルが低いのです!
けれどAgletのアプリは全部英語で日本語に対応していないんですよね…
Aglet(アグレット)を始める時は、「招待コード」を入力するとお得なのですが、自分の招待コードはどこに表示されているか分かりなくい!
初期設定の時に、招待コードを入れ忘れたけど後から入れることはできる?
知らない人の紹介コードって使っても安全?
Agletの自分の招待コードはどこに表示?後から入力でも大丈夫?についてお伝えします!
Agletの招待コードとは?
Agletは招待コードで紹介し合う仕組みがあります。
招待コードをアプリに入力すると、紹介した人、された人お互いアプリ内通貨1,000ポイントもらえます!
【Agletの招待コード】
●招待した人:1,000ポイント
●招待された人:1,000ポイント
※招待された方は10,000歩歩くとポイントが付きます
●招待枠:50人まで
招待コードは50人まで使えるので、50人招待したら5万ポイントにもなりますね!!
Agletの招待コードはどこを確認?(出し方・表示のさせ方)
Agletの招待コードの出し方です。
- 地図の画面にする
- 画面左下のスニーカーマークをタップ
- 画面下の紫色のバーをタップ
- 『invite your crew』をタップ
- 「REFERRAL CODE』の枠の中にある6文字があなたの招待コードです。
招待コードは誰からもらっても大丈夫?安全?
Twitterなどネット上では、Agletの招待コードたくさんコードの共有がされています。
Agletの招待コードは、1コードで50人まで使えるのでネット上でも拡散されていますね。
知らない人の招待コードは使っても大丈夫?安全?なのでしょうか。
相手(コードをあげた人)には、招待された人(コードを使った人)のユーザー名だけ共有されます。
招待された人の履歴(位置・歩数・通貨など)は、確認することができません。
逆も同じです。
招待した人の位置・歩数・通貨などは、招待された人には分かりません。
2022年6月時点の情報なので、今後ユーザーが増えたりしたら変わるかもしれませんが、現時点では「ユーザー名だけの共有」と思ってもらってだいじょうぶです!
Agletの招待コードの入力場所
Agletの招待コードは、アプリをダウンロードした初期設定の時に入力します。
初期設定完了した後は、招待コードは入れられないのでご注意ください。
入会登録をする時、ユーザー名を入力する画面に『Referral code(Optional)』を入力すればOKです!
Agletの招待コードは後から入力できる?
Agletの招待コードは、あとから入力はできません。
紹介されてAgletのコードを使うのは入会時(初期設定)の時だけです。
招待コードの入力以外は、「MY PROFILE」から設定変更ができます。
「MY PROFILE」
⇓
自分のユーザー名(@~)の右側の「えんぴつマーク」をタップ
【あとから設定変更できるもの】
・ユーザー名
・メールアドレス(メールアドレスで登録した人)
・誕生日
・靴のサイズ
・性別
・国
は設定・変更できるのですが「招待コード」を入力する画面はありませんでした。
こちらの招待コード使ってください
OMM1BH
Agletであなたが招待した人数はどこで分かる?
Agletで、あなたの招待コードから登録した人数は、
- 自分の招待コードの確認画面を開く
- 画面一番上を「INVITE」⇒「STATUS」に変更する
⇓
●「FRIENDS SIGNED UP」:招待して登録した人数
●「BONUS RECERVED」:受け取ったボーナス
まとめ
Agletの
- 自分の招待コードの確認方法
- 招待コードの入力は後から入力でも大丈夫?
- 知らない人の招待コードを使っても大丈夫?
についてお伝えしました。
招待コードは、初期設定の時に入力しないと登録できません!
入会時に忘れずに入力しておいてください!
知らない人の招待コードを使っても、ユーザー名だけの共有でした。(2022年6月現在)
OMM1BH