2020年のストロベリームーンは、6月5日(金)の夜から6月6日の明け方に昇る満月です。
2020年のストロベリームーンの「場所や方角」「時間」を調べました。
天気や中継も気になります。
ストロベリームーンは、赤く見えることもあり、恋愛成就するご利益もあると言われています。
2020年のストロベリームーンを楽しんでみませんか。
2020年ストロベリームーン「いつ」?「場所」や「方角」は?
6月の満月を『ストロベリームーン』と呼んでいます。
2020年のストロベリームーンを見ることが出来るのは、
2020年(令和2年)6月5日(金)夜7時ごろ~6月6日(土)午前5時ごろ
と言われています。
方角は、
昇りはじめ:東南東
沈み終わり:西南西
です。
月が一番高い位置になるのは、6月6日深夜1時ごろです。
満月になるのは、6月6日の明け方です。
また、月がグラデーションのように片側が少し暗く見える「半影食」にもなります。
半影食が最大になる時間は6月6日朝4時25分ごろです。
【満月】今夜は「ストロベリームーン」 明け方には「半影月食」もhttps://t.co/kc2fWBYkDN
半影月食とは、月面から見て部分日食が起こっている状態で、今年は3回発生。グラデーションのように片側が少し暗く見えるという。半影食の最大は4時25分頃。 pic.twitter.com/yRSaQIsSZ8
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 4, 2020
6月6日は射手座の満月
ストロベリームーンです「好きな人と一緒に見ると結ばれる」と言われています
夏至の頃一年のうちで太陽の高さが最も高くなるためその影響を受けて月が少し赤く見えるようです
彼と離れている方も同じ月を見れば来年のストロベリームーンは一緒に見られるかもしれませんね💗 pic.twitter.com/2Hh13sMvO6
— Pinca(ピンカ)❤️ソウルとお話しします (@uij1dQMdqMw6wq7) June 4, 2020
神秘的なであり、恋愛成就のご利益もあるというストロベリームーンです。
ぜひ実際にリアルで見たいですね。
2020年ストロベリームーンの時の天気は?
2020年のストロベリームーンの時の天気は、比較的良いようです!
今夜〜明日6日(土)明け方にかけて、関東から近畿、中国四国地方にかけての広範囲で満月を見ることが出来そうです。上層雲は広がりやすいものの、明るい満月は簡単に見付けられそうです。
東北南部や北陸など日本海側の地域では、前線による雲が通過するものの、その後は見られるチャンスがありそうです。
北海道道北と道東沿岸部は寒気を伴った低気圧の影響を受けて、また九州南部や奄美は梅雨前線の影響でそれぞれ雲が広がり、天体観測は厳しくなりそうです。
引用元:ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202006/050045/
日本の広い範囲で天気は良さそうですが、北海道や九州南部は、天気が悪く雲が広がる予報となっています。
天気が気になる方はこちらで調べてみてください。
全国的に雲がなくなることを願います!
2020年のストロベリームーンの中継やYouTube配信は?
2020年のストロベリームーンの中継は、YouTube配信はあると言われています。
こちらのチャンネルでは、6月6日朝4時から半影月食のオンライン観測を行います。
満月などの中継を定期的にしているチャンネルなので、今回のストロベリームーンを見ることもできそうですね。
2020年ストロベリームーンとは?名前の由来は?
ストロベリームーンは、アメリカでは6月がいちごの収穫時期であることに由来しています。
6月6日は #ストロベリームーン
ネイティブ・アメリカンでは、イチゴを収穫する6月の満月をこのように呼びます。
月の出 6月5日午後7時頃
月の入り 6月6日午前5時頃
深夜の1時頃が一番高い位置に実は北半球では1番赤い月を見やすく、ご利益もあるとか。詳しくは↓https://t.co/Zg5NNCcNn5 pic.twitter.com/DoD3BHMCor
— 今日は何の日 (@nannohida) June 1, 2020
満月にそれぞれ名前があるなんてつい最近まで知らんかったよねぇ。🌕🌸🍓☃️ pic.twitter.com/KJAuS8J9mP
— かなてぃん (@kanatyyyn) June 5, 2020
毎月の満月に、それぞれ名前があるのですね!
動物や植物まで、いろいろな名前があることを知りました!
ストロベリームーンはストロベリー色に見える?
ストロベリームーンとは、本来の意味は「(いちごのように)赤い月」ではありません。先ほどお伝えしたように、アメリカでは6月がいちごの収穫時期であることから名づけられています。
しかし、偶然にも北半球では1年で一番赤い月を見やすいのが6月になのです!
今日6月5日はストロベリームーンが見られる日。
赤っぽい月が天気さえ良ければ見られるかも。名前の由来はイチゴの収穫時期に見られる満月だそうです。
北半球は一年で最も赤っぽい月が見られるのが6月だそうです。
今日の夜19時頃から6日の朝5時ごろまで、見れると良いな pic.twitter.com/dcsNOWFjSH— marverick&hidef14d (@hidef14d) June 5, 2020
月が赤く見えるのは、月の高度に関係します。
月の高度が低いと月が赤く見えます。
これは夕日や日出の太陽が赤く見えることと同じ原理です。太陽や月は高度が低いと大気圏を通る距離が長くなり、途中で見える色が減っていきます。わたしたちの目に届くころには「赤」だけが残り、赤く見えるということです。
月は夏に高度の低い位置を通るので、夏至に近い6月に満月が赤く見える可能性が高まります。
地平線に近い「月の出」や「月の入り」の位置にあると、さらに月が赤く見える可能性が高まります。ただ、これは必ずではないので、見られたらラッキーと思っておいた方がよさそうです。
6月の日本は梅雨入りしていることが多いので、ストロベリームーンを見ることができたら、嬉しいですね!
ストロベリームーンを見ると願いが叶う?「おまじない」は?
ストロベリームーンは1年に1度しか見ることが出来ません。
ストロベリームーンのご利益は、
- 恋愛成就
- 金運アップ
- 運勢アップ
と言われています。
恋愛運をアップさせる「おまじない」もあります。
- ストロベリームーンの写真を携帯の待ち受けに
- 【恋人と】ストロベリームーンを一緒に見ながら、祈る
- 【好きな人と】ストロベリームーンを一緒に見ながら、祈る
恋人や好きな人は、同じ場所にいなくても、同じ時間に見て祈れば願いが叶うと言われています。
好きな人や恋人がいる人はぜひチャレンジしてみてください!
2020年ストロベリームーン場所や方角はどこでいつ?天気や中継は?のまとめ
2020年のストロベリームーンは、
- 2020年(令和2年)6月5日(金)夜7時ごろ~6月6日(土)午前5時ごろ
- 昇りはじめ:東南東
- 沈み終わり:西南西
- 月が一番高い位置になるのは、6月6日深夜1時ごろ
- 満月になるのは、6月6日の明け方
- 半影食(月がグラデーションのように片側が少し暗く見える)が最大になる時間は6月6日朝4時25分ごろ
です。
実際に肉眼でストロベリームーンを見られたらいいですね!
【月を見ながら音楽も…】
■ヒゲダン(Official髭男dism)のアルバムのおすすめは?人気の理由はドラマ?
■藤井風アルバム「HELP EVER HURT NEVER」初回特典は?在庫まだある?