今まで1度は日清のカップ麺「どん兵衛」を食べたことがあるでしょう。
和ダシの効いたうどんやそばで、とても美味しいので日常的に食べている方も多いはずです。
また、食べなれた味ですので、災害時用に段ボールでストックしている方も
いらっしゃる事でしょう。
そんなどん兵衛が今とっても話題になっている事はご存じでしょうか。
なんと、作り方をちょっと変えるだけでびっくりするほど美味しく、まるで別モノのように進化するんです!
ダシが美味しくて大変人気の商品ですが、どんな作り方なのでしょうか。
ご紹介します!
どん兵衛が本当に更に美味しくなるの?
カップ麺にはカップ麺特有の味や麺の食感があるはずですが
どん兵衛は本当に美味しく、進化するのでしょうか。
どのように美味しくなるのでしょうか。
https://x.com/Shin_nyaP/status/1751106308215029859?s=20
https://x.com/moyashi_kokeshi/status/1746545262104084841?s=20
https://x.com/nausanpo/status/821380415080382465?s=20
おいしくなるという意見がたくさん聞こえてきますね。
何よりも麺を大絶賛している声が数多くあります。
カップ麺が劇的に美味しくなるだなんて想像もつきませんが
実際に作り方を変えたどん兵衛を食べて、美味しくなっているとの声が
続出しているのは事実のようですね。
https://x.com/umumumu113/status/1751481895660224961?s=20
https://twitter.com/intent/retweet?tweet_id=1751107946451468350&utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
しかもこの人気のどん兵衛の作り方のおいしさに
どっぷりハマってしまっている方も少なくなさそうですよ。
https://x.com/scalllop121/status/1750870242090529104?s=20
どん兵衛の麺がつるつるのもちもちで、まるで打ち立ての生うどん
もしくは日本三大うどんのひとつとされる、秋田県湯沢市稲庭町が発祥の
手延べ製法による干しうどん『稲庭うどん』のようとも言われるだなんてびっくりですね。
いったいどんな作り方をしたら麺の食感が変わるのでしょうか。
進化系どん兵衛はどうやって作るの?
気になる作り方です。
簡単にできると噂ですが、美味しいものを作るには
それなりの時間、準備、方法が必要になるはずです。
どのように作るのでしょうか、ご紹介いたします。
用意するもの
安心してください、必要なものはすべて皆さんのご家庭に必ずあるはずです。
どん兵衛 1個
熱湯
耐熱どんぶり
ラップ
電子レンジ
作り方
https://x.com/kiraratimestar/status/1751451331137769565?s=20
1)どん兵衛のふたを全開にしてはがした後、通常通り熱湯をメモリまで注ぐ
※熱湯量を計る為
2)耐熱どんぶりに1を移し粉末調味料、かやく、具材を浸す。
3)熱いうちに、ふんわりとラップをかけて、500W 3分 電子レンジで加熱する。
出来上がり♪
とっても簡単ですね!!
こんなに簡単にできるのなら、やってみる価値ありですね。
他にはどんな作り方やアレンジがあるの?
https://x.com/win027/status/1750506257038147990?s=20
電子レンジで5分加熱という方法もあるようですね。
https://x.com/NOTEkame/status/1745424162649461173?s=20
卵を入れるアレンジもあるんですね。
おぼろ月見だなんてシズル感が増して魅力的です。
ただし、爆発注意です!卵の黄身に数か所爪楊枝で穴をあけてから
電子レンジにかけると爆発を防げますよ。
https://x.com/kyosuke_tbf2020/status/1752629455590457691?s=20
バターと胡椒を加えた洋風アレンジもおいしそうですね。
これはなんと日清の公式サイトに載っているアレンジなんですよ。
作り方に注意点はあるの?
https://x.com/initialG_A1/status/1750195339276210471?s=20
もともとレンジ専用のどん兵衛があるようですが、通常のどん兵衛の容器は
レンジに対応していませんので、必ずレンジ使用可能な耐熱のどんぶりを使用してください。
また、熱湯を使用しますし、熱湯をさらに過熱しますので
必ず火傷に注意して作るようにしてください。
まとめ
どん兵衛の新しい食べ方をお判りいただけましたでしょうか。
ちょっと手を加えるだけでいつものどん兵衛をさらに美味しく食べられることがわかりましたね。
簡単に生めんのような触感を味わえるだなんて1度は試してみる価値があるはずです。
是非皆さんもどん兵衛を購入した際には挑戦してみてください。
きっとハマりますよ。